骨盤裂離骨折
- 激しい運動のあと、腰やお尻の奥に鋭い痛みを感じた
- 太ももを上げたり、足を開くと強く痛む
- 歩く、立ち上がる、階段の昇降などがつらい
- 整形外科でレントゲンを撮ったが「はっきりした異常はない」と言われた
- スポーツ復帰に向けたリハビリをしたいが、どう進めていいかわからない
これらに当てはまる方は、「骨盤裂離骨折」の可能性があります。特に成長期の学生アスリートに多く見られる症状です。
骨盤裂離骨折とは|桂東洋鍼灸整骨院
【骨盤裂離骨折とは?】
「骨盤裂離骨折」とは、筋肉の強い牽引力により、骨盤の一部が筋肉や腱と一緒に骨から引き剥がされるように折れる骨折です。
特に若年層に多く、骨がまだ完全に成熟していない10代の成長期の子どもが、部活動やスポーツ中に起こすケースが多く見られます。
裂離しやすい箇所には以下があります:
- 上前腸骨棘(ASIS):大腿筋膜張筋・縫工筋の牽引
- 下前腸骨棘(AIIS):大腿直筋の牽引
- 坐骨結節:ハムストリングスの牽引
「ただの肉離れ」と勘違いされやすく、放置すると痛みが長引いたり、将来的に機能障害を残してしまう恐れがあります。
骨盤裂離骨折の原因とは|桂東洋鍼灸整骨院
【なぜ起こる?骨盤裂離骨折の原因】
- 筋肉の急激な収縮
骨盤裂離骨折の主な原因は、スポーツ時に筋肉が急激に収縮したときに発生する「牽引力」です。
たとえば、以下のような動作が引き金になります。
- 短距離走でのスタートダッシュ
- サッカーでのキック動作
- バレーボールでのジャンプ・着地
- ダンスでの無理な開脚
成長期の骨は柔らかく、筋力に比べて耐久性が弱いため、筋肉に引っ張られて骨の一部が裂けるように剥がれてしまうのです。
- 柔軟性不足や準備運動不足
十分なウォーミングアップを行っていない状態で激しい運動を行うと、筋肉の柔軟性が低くなり、急な動きに耐えきれず発症しやすくなります。
【放っておくとどうなる?】
- 慢性的な痛みに移行
適切な処置を受けず、痛みを我慢して運動を続けると、骨がきれいに癒合せず、**偽関節(骨がくっつかず動いてしまう状態)**を引き起こすことがあります。
- 可動域制限・筋力低下
股関節や骨盤の動きに制限が出ることで、姿勢の崩れや再発リスクの高い状態に陥ることがあります。これにより、スポーツへの本格的な復帰が難しくなる場合もあります。
- 他の部位の痛みの連鎖
痛みを庇うような歩き方が続くと、腰痛・股関節痛・膝痛など他の部位に悪影響が及ぶ可能性もあります。
骨盤裂離骨折の治療法とは|桂東洋鍼灸整骨院
整骨院でできること
骨盤裂離骨折は初期の安静が非常に重要ですが、その後のリハビリこそが、整骨院の得意分野です。当院では、以下のような施術を組み合わせて行います。
- 炎症期のケア(受傷後~数週間)
- アイシングや物理療法(超音波治療器、微弱電流など)で炎症や痛みを緩和
- テーピングや包帯での患部安定化
- 回復期のリハビリテーション
- 関節可動域の改善
- 筋力回復:特に骨盤周囲のインナーマッスル、ハムストリングス、大腿四頭筋の強化
- 動作指導:スポーツ復帰に向けたフォーム改善
- 鍼灸治療の併用
- 深層筋の緊張緩和
- 血流改善による自然治癒力の促進
当院の強み
- スポーツ障害に強い国家資格者が対応
- 学生アスリートへの対応経験が豊富
- スポーツ復帰を最終目標とした段階的なリハビリプログラム
- 他院で「様子を見ましょう」と言われた症例でも改善実績多数
まとめ|桂東洋鍼灸整骨院
【実際の患者様の声】
💬 15歳・男子中学生・サッカー部
練習中のダッシュで足の付け根に激痛が走り、最初は肉離れだと思っていました。整形外科で「骨盤裂離骨折」と診断され、こちらでリハビリを始めました。
初めは動かすのが怖かったけど、段階的なリハビリとストレッチ、電気治療で徐々に良くなり、今では無事試合に出られるまで回復しました。再発防止の指導までしてもらい、すごく助かりました!
【よくある質問(Q&A)】
Q1. 骨盤裂離骨折はどのくらいで治りますか?
▶ 一般的に3~6週間程度で骨は癒合し始めますが、スポーツ復帰には2~3か月以上かかることもあります。状態や年齢、治療開始のタイミングによって異なります。
Q2. どんな検査でわかりますか?
▶ 基本はレントゲン検査で診断されます。ただし、微細な裂離は見逃されることもあり、必要に応じてMRIやCTを用いることがあります。整骨院ではこれらの検査結果をもとに施術プランを立てます。
Q3. 自宅でのケア方法はありますか?
▶ 炎症期はアイシングと安静が第一です。回復期には当院で指導するストレッチや筋トレを継続して行うことで、回復が早まります。独自判断でのトレーニングは逆効果になることもあるため、必ず専門家の指導を受けましょう。
Q4. 鍼灸治療は効果がありますか?
▶ はい。炎症が落ち着いた後の痛みの緩和や、筋肉の緊張緩和に鍼灸はとても有効です。特に再発防止に向けた体のバランス調整にも役立ちます。
Q5. 再発を防ぐにはどうすればよいですか?
▶ 再発防止には筋力バランスの回復、柔軟性の確保、正しいフォーム習得が必要です。当院では個々の運動特性に合わせたパーソナルなリハビリプログラムを提供しています。
【まとめ・来院への促し】
骨盤裂離骨折は一見、軽度の筋肉損傷のように思えるかもしれませんが、適切なリハビリを行わなければ再発や後遺症を招く可能性がある重大なケガです。特にスポーツを続けていく方にとっては、早期の施術と的確なサポートが今後の競技人生を大きく左右します。
当院では、国家資格者による専門的な評価と施術、そして段階的なリハビリプランで患者様一人ひとりをサポートしています。
もし、「もしかして…」と心配な症状がある方は、お気軽にご相談ください。