京都市西京区桂東洋鍼灸整骨院の鎖骨骨折施術

受付時間

TEL

鎖骨骨折

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 転倒やスポーツの接触で肩周りを強打し、鎖骨がポキッと音を立てた
  • 鎖骨周辺が大きく腫れて、触ると強い痛みがある
  • 医療機関で「鎖骨骨折」と診断され、固定をしているが動かすのが不安
  • 骨がついた後も「腕が上がりづらい」「肩がこわばる」などの不調が続いている
  • 日常生活に早く復帰したいが、どんなケアをすればいいかわからない

このような症状やお悩みがある方は、鎖骨骨折後のリハビリと適切なケアが必要な状態かもしれません。

鎖骨骨折とは|桂東洋鍼灸整骨院

鎖骨骨折とは?【定義とメカニズム】

鎖骨骨折とは、首の付け根から肩先に伸びる鎖骨が折れてしまう外傷性の骨折のことです。
鎖骨は腕を胴体にぶら下げて支える役割を持ち、スポーツや転倒、交通事故などの衝撃によって折れやすい場所です。

🧠【鎖骨骨折の特徴】

  • 全体の骨折のうち約10%を占める頻度の高い外傷
  • 多くが中部1/3(真ん中)で折れる
  • 骨がずれて変形することもあり、見た目に段差や突起ができる
  • 骨折後は三角巾やクラビクルバンド(鎖骨バンド)で固定しながら自然治癒を待つのが一般的

鎖骨骨折の原因とは|桂東洋鍼灸整骨院

なぜ起こる?【鎖骨骨折の原因】

🔹転倒やスポーツでの衝撃

最も多いのが、自転車やバイクでの転倒、ラグビーや柔道、サッカーなどのコンタクトスポーツ中の衝突です。

🔹交通事故

シートベルトの圧迫や転倒時の肩からの衝撃で、鎖骨に直接強い力が加わると骨折するケースがあります。

🔹子どもや高齢者の骨のもろさ

成長期の子どもや骨粗鬆症の高齢者では、比較的軽い衝撃でも折れやすい傾向があります。

放っておくとどうなる?【鎖骨骨折後の注意点】

鎖骨骨折は自然に骨がつくケースが多いですが、適切なケアやリハビリを行わないと以下のような後遺症が残ることがあります。

  • 肩が上がらない、腕が回らない
  • 肩甲骨の動きが硬くなる
  • しびれや神経の違和感が続く
  • 患側(けんそく)の筋力低下
  • 骨癒合が不十分で再骨折や変形治癒

「骨はくっついたのに、まだ痛い・動かない」といった方は、骨以外の筋肉・関節・神経にもアプローチが必要です。

鎖骨骨折の治療法とは|桂東洋鍼灸整骨院

整骨院・鍼灸でのアプローチ【施術内容と当院の強み】

当院では、病院での治療終了後のフォローアップとして、鎖骨骨折後のリハビリ・調整・再発予防に力を入れています。

🟢① 固定後の可動域改善

肩関節や肩甲骨の動きが制限された状態から、手技療法やストレッチによって徐々に柔軟性を取り戻していきます。

🟢② 筋力と安定性の回復

長期間の固定により落ちた筋肉を、EMSや徒手抵抗運動で再教育し、筋バランスを整えていきます。

🟢③ 鍼灸による痛みの緩和と血流改善

鍼灸によって、肩〜背中〜腕にかけての血行促進と神経調整を行い、痛みの軽減と自然治癒力をサポートします。

🟢④ 日常動作の指導・再発予防

服の着脱や荷物の持ち方、家事動作など、日常で気をつけるべきポイントもアドバイス。再発予防につなげます。

まとめ|桂東洋鍼灸整骨院

実際の患者様の声

30代・女性
自転車で転んで鎖骨を骨折し、病院で3週間固定してもらいました。骨はくっついたけど、肩が固まってしまい、日常生活が辛かったです。
整骨院でリハビリを始めてから、少しずつ腕が上がるようになり、3ヶ月後にはほとんど痛みもなく家事ができるようになりました。

 

よくある質問(Q&A)

Q1. 鎖骨が折れたばかりですが整骨院に行っても大丈夫ですか?

  1. 骨折直後の処置や診断は整形外科で行う必要があります。
    整骨院では、骨癒合が進んでからのリハビリや機能回復のサポートが中心となります。

Q2. 鎖骨がつながった後でも、痛みや違和感があります。通っても意味はありますか?

  1. はい、十分意味があります。
    骨はついていても、筋肉や関節の硬さ、神経の圧迫が原因で症状が残っていることはよくあります

Q3. 鍼灸治療は痛くないですか?骨折後でも大丈夫ですか?

  1. 鍼灸は非常に細い針を使うため、ほとんど痛みはありません。
    骨折部分を避けた周囲の筋緊張や神経調整に活用できます。医師の同意を得た上で行うとより安心です。

Q4. 健康保険は使えますか?

  1. 骨折後のリハビリで原因がはっきりしている場合は、健康保険が適用できることがあります。
    保険適用の可否は初診時にご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

Q5. リハビリにはどれくらい通う必要がありますか?

  1. 症状や生活環境によりますが、週1〜2回の通院を2〜3ヶ月継続される方が多いです。
    途中経過で施術内容を調整しながら、無理のない範囲で復帰を目指します。

 

まとめ・来院へのご案内

鎖骨骨折は適切な処置とその後のリハビリを怠らなければ、元の生活にしっかり戻れる外傷です。
しかし、「痛みが引かない」「肩が動かない」と悩む方は少なくありません。

当院では、骨折後の機能回復、再発予防、そして患者様の不安を和らげる施術を心がけています。
鎖骨骨折後のリハビリや不調でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

私たちは、あなたが安心して日常に戻れるよう全力でサポートいたします。

桂東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正
  • スタッフブログ

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【全身】

女性向けメニュー