京都市西京区桂東洋鍼灸整骨院の肩腱板断裂施術

受付時間

TEL

肩腱板断裂

こんな症状でお悩みではありませんか

腱板断裂とは?|京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

腱板(けんばん)は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉と、それらの腱によって構成される組織です。

肩関節の安定性を保ち、スムーズに腕を動かす役割を果たしています。

腱板を構成する筋肉は以下の4つです。

棘上筋(きょくじょうきん):肩を外側に上げる働きをする。

 

棘下筋(きょっかきん):肩を外旋(外側に回す)させる。

 

小円筋(しょうえんきん):棘下筋と同様に肩を外旋させる。

 

肩甲下筋(けんこうかきん):肩を内旋(内側に回す)させる。

 

これらの筋肉の腱が損傷し、部分的または完全に切れてしまう状態を「腱板断裂」といいます。

 

腱板が切れると、肩の安定性が低下し、腕を上げたり、特定の動作を行うことが困難になります。

 

軽度の断裂であれば違和感程度で済むこともありますが、重度になると肩を動かすだけで強い痛みを伴い、日常生活にも大きな支障をきたすことがあります。

 

腱板断裂は40代以降の人に多く見られますが、スポーツや仕事などで肩を酷使する人は若いうちから発症する可能性もあります。

 

腱板の健康を守るためには、日常の肩の使い方や姿勢に注意し、適切なケアを行うことが大切です。

 

腱板断裂の原因|京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

腱板断裂は、主に以下の3つの原因によって発生します。

 

1. 加齢による変性
加齢に伴い、腱板の血流が低下し、少しずつ組織が摩耗していきます。

特に40代以降では、腱板がもろくなり、日常の動作でも少しずつ損傷が進行することがあります。

 • 血流の低下:腱板はもともと血流が乏しい組織ですが、加齢によりさらに血流が減ることで、修復能力が低下し、断裂しやすくなります。

 • 長年の負担の蓄積:肩は日常的に多くの動作で使われるため、長年の負担が少しずつ蓄積し、腱板の摩耗が進みます。

 • 肩の使い方の影響:特に腕を上げる動作が多い仕事やスポーツをしていると、腱板に負担がかかりやすくなります。

 

2. 外傷
転倒して手をついたときや、重い物を急に持ち上げた際などに、腱板に強い力が加わることで断裂することがあります。

 • 転倒時の衝撃:転んだ際に手をついたり、肩を強く打ったりすると、腱板が急激に引き伸ばされて断裂することがあります。

 • スポーツや仕事での負担:野球やテニス、バレーボールなど、肩を酷使するスポーツをしている人は、外傷による腱板断裂のリスクが高まります。また、建設業や介護職など、日常的に腕を使う仕事をしている人も注意が必要です。

 • 急な動作:普段運動していない人が、急に重い荷物を持ち上げたり、無理な動きをすると腱板に強い負担がかかり、損傷につながることがあります。

 

 

3. 姿勢の影響
猫背や巻き肩など、姿勢が悪いと肩甲骨の動きが制限され、腱板に負担がかかりやすくなります。

 • デスクワークやスマホの影響:長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、肩の前側の筋肉が硬くなり、腱板が圧迫されることがあります。

 • 肩甲骨の動きが悪くなる:正しい姿勢が保てないと、肩甲骨の動きが制限され、腱板にかかるストレスが増大します。

 • 血流の悪化:姿勢が崩れることで血流が悪くなり、腱板の修復能力が低下する可能性があります。

 

腱板断裂の症状|京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

肩の痛み(特に腕を上げる動作で強くなる)

夜間痛(寝ている間に痛みが増し、目が覚めることもある)

腕を上げるのが困難(完全断裂の場合、特に顕著)

肩の筋力低下(重い物を持てなくなる)

肩の引っかかりや可動域の制限

 

 

初期段階では痛みがあっても動かせることが多いですが、放置すると断裂が進行し、肩の動きが大きく制限されることがあります。

 

特に夜間の痛みが強くなり、寝返りを打つたびに痛みで目が覚めることもあります。

腱板断裂の施術|京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

 

腱板断裂の施術は、断裂の程度によって異なります。

完全断裂の場合

完全に断裂した場合、整骨院での施術だけでは回復が難しく、病院での診察や手術が必要になることがあります。

• 必要に応じて、病院での診察や手術を推奨

• 肩周囲の筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減する施術を行う

• 物理療法や手技療法を活用し、肩への負担を軽減する

完全断裂の場合、放置すると肩の動きが大きく制限されるため、早めの対応が重要です。

 

②部分断裂の場合

部分断裂に場合は、

まずは、痛みを抑えていくのと、痛みによって硬くなっている筋肉を緩めていきます。

腱板の筋肉が再度損傷しないように、そして断裂部分に負担がかからないように、体を整えていきます。

 

患部に対して【鍼灸治療】【超音波治療】を行い炎症や痛みを緩和、改善させていきます!

 

【鍼灸治療】についてはコチラ➡経絡N全身鍼灸施術 |京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

全身のツボから効果のある部分を治療していきます!

 

【超音波治療】についてはコチラ➡ハイボルテージ施術 |京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院

 

超音波+電気の刺激で筋肉・神経の両方をアプローチすることで、痛み緩和・早期回復を促します!

 

 

腱板断裂の原因で姿勢の崩れからもあるので、体の歪みを整える為に【骨盤矯正】を行います!

 

【骨盤矯正】についてはコチラ➡永田式背骨骨盤全身矯正

 

 

長年の姿勢の崩れもあるので、根本的にしっかり治していきます!

腱板断裂は早期対応が重要です。肩の違和感や痛みを感じたら、無理をせず早めにご相談ください。

桂東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正
  • スタッフブログ

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【全身】

女性向けメニュー

  • スタッフブログ
  • 永田東洋鍼灸整骨院
  • 桂東洋鍼灸整骨院
  • 宇治東洋鍼灸整骨院
  • 北大路東洋鍼灸整骨院