母指CM関節症
- 親指の付け根がズキズキと痛む
- フタを開ける、ペットボトルをひねる動作がつらい
- 朝起きたときに親指がこわばって動かしにくい
- 長時間ペンを握ると痛みが出る
- スマホ操作や編み物など細かい動作で痛みが悪化する
- 最近、親指の付け根が腫れてきたように感じる
これらの症状に心当たりがある方は「母指CM関節症」の可能性があります。
母指CM関節症とは|桂東洋鍼灸整骨院
母指CM関節症とは、「母指(親指)の付け根にあるCM関節(手根中手関節)」で変形や炎症が起こり、痛みや可動域制限が生じる疾患です。特に40代以降の女性に多くみられます。
CM関節は親指の動きにおいて重要な働きをしており、日常生活で頻繁に使うため、加齢や使いすぎによって関節軟骨がすり減り、炎症や変形が進行してしまいます。
整形外科では「変形性母指CM関節症」や「母指CM関節症変形性関節症」とも呼ばれることがあります。
母指CM関節症の原因とは|桂東洋鍼灸整骨院
◎主な原因
- 加齢による関節の変性
軟骨がすり減り、骨同士が直接こすれ合うことで炎症が起きます。 - 手の使いすぎ(オーバーユース)
家事・育児・スマホ操作・パソコン業務・趣味(編み物や楽器演奏など)で手を酷使することが原因になります。 - ホルモンバランスの変化
更年期以降の女性は、エストロゲンの減少により関節の軟部組織が弱くなりやすく、発症リスクが上がります。 - 過去の怪我や外傷
手首の骨折や捻挫の既往があると、その後関節の安定性が低下し、発症しやすくなることがあります。
◆放っておくとどうなる?
初期段階では「物を持つと痛い」「少し腫れている」程度ですが、放置すると次第に変形が進み、親指の根元が出っ張るように見える変形が起こることもあります。
さらに進行すると、以下のような状態になります。
- 握力の低下・指の不安定感
- 関節の可動域制限
- 日常生活動作の困難(ペンが持てない、ドアノブが回せない等)
このように、生活の質(QOL)を大きく下げてしまう恐れがありますので、早期のケアが大切です。
母指CM関節症の治療法とは|桂東洋鍼灸整骨院
◎当院での施術内容
母指CM関節症は、整形外科では湿布や鎮痛剤、固定具などでの対症療法が中心ですが、当院ではより根本的な原因にアプローチする施術を行います。
🔹手関節・前腕部の筋緊張の緩和
親指の負担を軽減するために、手首〜前腕の筋肉(母指球筋群・長母指外転筋など)を緩めていきます。これにより、関節にかかるストレスを和らげます。
🔹手指・手根骨の調整(関節モビリゼーション)
関節が不安定になっている場合には、適切な手技で関節の位置を整え、安定性を高めるサポートを行います。
🔹鍼灸による痛みの緩和と血流促進
炎症のある部位に対して、鍼灸施術を行うことで、局所の血流を改善し、自然治癒力を高めます。特に慢性化した痛みに効果的です。
🔹日常生活の指導・セルフケアアドバイス
テーピング・サポーターの使用法や、日常動作の工夫(力の入れ方・動作の見直し)についても丁寧にアドバイスします。
◎当院の強み
- 女性施術者が在籍し、きめ細やかな対応が可能
- 国家資格保持者による的確な評価と施術
- 鍼灸と手技療法を組み合わせたオーダーメイド施術
- 再発予防を重視した生活指導とメンテナンス施術
まとめ|桂東洋鍼灸整骨院
◆実際の患者様の声(仮)
「ペットボトルを開けるのもつらいほどの痛みでしたが、通院するうちに手首の動きが軽くなってきて、家事もずいぶん楽になりました。先生がいつも状態を丁寧に説明してくれて安心できました。」(50代・女性)
「整形外科では薬だけで、どうしても不安が消えなかったのですが、こちらで施術を受けて、親指の付け根の痛みが和らぎました。鍼も怖くなかったです。」(60代・女性)
◆よくある質問(Q&A)
Q1. 放置しても自然に治りますか?
- 軽度の場合は一時的に痛みが引くこともありますが、根本的に関節の変形や炎症が改善されることは難しいため、早期の対応が大切です。
Q2. 手術が必要になることもありますか?
- 重度で変形が進み、痛みや機能障害が強い場合には手術を検討されることもありますが、多くの場合は保存療法(施術・装具・リハビリ)で改善が可能です。
Q3. 整骨院で保険は使えますか?
- 原因がはっきりした外傷(捻挫・打撲など)によるものであれば健康保険の適用が可能ですが、慢性症状や加齢に伴う変性疾患の場合は自費施術となることが多いです。
Q4. どれくらいの通院期間が必要ですか?
- 症状の程度や生活環境によりますが、初期であれば週1〜2回の通院を2〜3ヶ月程度で改善されるケースが多いです。変形が進行している場合は、もう少し時間がかかることもあります。
Q5. 自宅でできる予防法はありますか?
- はい。親指に負担をかけない持ち方の工夫や、手首・指のストレッチ・温める習慣が予防につながります。具体的なセルフケア方法は来院時に個別指導いたします。
◆まとめ
母指CM関節症は、日常生活に直結する不便さが多い症状です。進行すると変形が残ってしまうこともあるため、**「ちょっと気になる痛み」**の段階からしっかりと対処していくことが大切です。
当院では、整骨・鍼灸・生活指導を組み合わせた総合的なケアで、患者様一人ひとりの症状に向き合っています。親指の痛みでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。