京都市西京区桂東洋鍼灸整骨院のマレットフィンガー施術

受付時間

TEL

マレットフィンガー

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 指先をぶつけてから曲がったまま伸ばせない
  • 痛みは軽いのに、指先だけがピンと伸びない
  • スポーツ中に突き指をしてそのまま放置している
  • 湿布をしているけど、改善の兆しが見えない
  • 「突き指だから大丈夫」と思っていたが、違和感が続く

それは、ただの突き指ではなく「マレットフィンガー」かもしれません。放置してしまうと、関節が変形したまま固まってしまうこともあるため、早期の判断と適切な施術が重要です。

マレットフィンガーとは|桂東洋鍼灸整骨院

【突き指(マレットフィンガー)とは?】〜症状の定義とメカニズム〜

一般的に「突き指」と呼ばれる外傷の中でも、特に**指の第1関節(DIP関節)**が曲がったまま伸びなくなる状態を「マレットフィンガー(槌指)」といいます。

マレットフィンガーは、指先に直接的な衝撃が加わったとき、伸筋腱(指を伸ばす腱)が断裂したり、骨が腱に引っ張られて剥離骨折を起こした状態です。そのため、指先を自力でまっすぐ伸ばすことができなくなります。

スポーツ中の接触やボールを受け止めたときに多く起こりますが、日常生活でもドアや家具にぶつけた衝撃で発症するケースがあります。

マレットフィンガーの原因とは|桂東洋鍼灸整骨院

【なぜ起こるの?】〜原因について〜

マレットフィンガーの主な原因は、以下のような急激な伸筋腱への負荷です。

スポーツ外傷

  • バレーボールやバスケットボールなどで、ボールを指先に強く受けたとき
  • 突然の方向転換や衝突による指先の衝撃

 

日常動作での事故

  • ドアに指を挟んだ
  • 家具の角にぶつけた
  • 小さなお子様との接触で強く押された

その他

  • 転倒して手をついた際の衝撃
  • 高齢者に多い腱の弱化による裂傷

これらの状況により、腱が切れる・剥離骨折を起こすことでマレットフィンガーが発症します。

【放っておくとどうなる?】〜自然治癒は難しい症状〜

マレットフィンガーは、軽度の痛みしかないことが多いため、単なる突き指として放置されがちです。しかし、腱の断裂や骨折が起きている状態を放っておくと、以下のようなリスクが高まります。

機能障害・変形

腱がつながらないまま時間が経過すると、指が曲がったままの状態で固まってしまうことがあります。これにより、日常動作に支障が出るばかりか、他の指とのバランスが崩れ、手全体の使い勝手が悪くなる原因になります。

二次的な痛み・負担

使いにくさから無意識に他の関節や筋肉に負担をかけることで、肩こりや肘の痛みにつながる場合もあります。

早期の対応が、正常な機能回復と見た目の改善に直結します。

マレットフィンガーの治療法とは|桂東洋鍼灸整骨院

【整骨院・鍼灸でのアプローチ】〜当院でできること〜

当院では、マレットフィンガーに対して次のような施術を行います。

  1. 状態の見極めと適切な固定

まずは指の角度・腱の損傷状態・骨の変位を確認し、必要に応じて提携の整形外科でレントゲンを撮影するよう案内します。その後、最適な角度でのスプリント固定を行い、腱や骨の癒合を促進します。

  1. 超音波や電気療法での治癒促進

マレットフィンガーは腱や骨が関与するため、超音波療法や微弱電流によって血流促進・炎症軽減・細胞の活性化を図り、自然治癒力を高めます。

  1. 鍼灸による回復サポート

症状が落ち着いてきたら、鍼灸による局所の血流改善を行うことで、関節の柔軟性回復や痛みの緩和を目指します。

  1. 再発予防・動作指導

スポーツや日常で再び負傷しないように、使い方の改善指導トレーニング方法の指導も行っております。

当院では、早期発見・適切な固定・段階的なリハビリの三本柱で、指の機能を守ります。

まとめ|桂東洋鍼灸整骨院

【患者様の声(仮)】

「バスケの試合中に突き指をして、最初は放っておいたのですが、なかなか治らず受診しました。先生が丁寧に固定とリハビリをしてくれて、今ではまっすぐ指が伸びるようになりました!最初から来ていればよかったです。」(20代 男性)

「子どもと遊んでいた時に指をぶつけて、先が垂れたままになってしまい来院しました。整形外科と連携しながら施術してもらえて安心でした。今は痛みもなく家事ができています。」(40代 女性)

 

【よくある質問(Q&A)】

Q1. 突き指とマレットフィンガーの違いは何ですか?

突き指は関節の捻挫や靭帯損傷を指す一般的な表現ですが、マレットフィンガーは「指先の腱断裂や骨折」によって指を伸ばせなくなる特定の症状です。

Q2. いつまでに受診すれば良いですか?

腱や骨の再癒合には3週間以内の固定開始が理想です。時間が経過すると手術が必要になるケースもありますので、できるだけ早く受診してください。

Q3. 整骨院だけで治りますか?

症状によっては整形外科のレントゲンや手術が必要な場合があります。当院では医療機関と連携し、保存療法が適応になるかを判断した上で施術いたします。

Q4. スポーツはいつから再開できますか?

固定期間終了後、可動域や痛みの状態に応じて段階的に復帰できます。当院では再発防止のためのリハビリやサポートも行っています。

 

 

【まとめ】〜指先の違和感、放置しないで〜

マレットフィンガーは、見た目の変化があるにもかかわらず、痛みが少ないため軽視されがちです。しかし、放置すると日常生活に大きな影響を及ぼします。

「突き指だと思っていたら、なかなか治らない」
「指が曲がったまま伸ばせない」

そんな時は、自己判断せず、まずはご相談ください。整骨院だからこそできる早期固定・保存療法・リハビリサポートで、元の指の機能を取り戻しましょう。

 

桂東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正
  • スタッフブログ

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【全身】

女性向けメニュー