スタッフブログ
冷房をつけてると肩こりしやすいんです! 京都市西京区桂川 桂東洋鍼灸整骨院
皆さんこんにちは!
京都市西京区桂川にある桂東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の多賀野です!😎
今回は肩コリについてお話していきます!!
冷房による肩こりが起こる3つの原因
① 冷えによる血行不良
冷房が効いた部屋に長時間いると、身体が芯から冷えてしまいます。特に肩まわりは筋肉量が多いため、冷えると血流が悪くなりやすく、筋肉がこわばりやすい場所です。
血行が悪くなると、筋肉に酸素や栄養が行き渡らず、老廃物が溜まることで、重だるい肩こりや痛みが出やすくなります。
② 冷房と外気温の温度差による自律神経の乱れ
外は30℃以上でも、室内は20℃前後ということも珍しくありません。この急激な温度差が身体にストレスを与え、自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経が乱れると、筋肉が緊張しやすくなり、血管も収縮して血流がさらに悪くなるため、肩こりの原因に。
③ 姿勢の悪化と運動不足
冷房が効いていると身体を動かすのが億劫になりがちです。つい椅子に座りっぱなしでパソコンやスマホを長時間見ることになり、猫背・巻き肩などの悪姿勢が肩こりを悪化させていきます。
冷房肩こりの特徴とは?
冷房によって引き起こされる肩こりには、いくつかの特徴があります。
-
肩まわりが「ズーン」と重だるい
-
首の付け根から肩甲骨にかけてが冷たく感じる
-
手先や腕まで冷える、しびれがある
-
ひどいと頭痛や吐き気を伴うことも
-
お風呂に入ると一時的に楽になる
これらに心当たりがある場合は、「冷え」が肩こりの大きな原因になっている可能性が高いです。
自分でできる冷房肩こり対策
冷房による肩こりを予防・軽減するには、日常生活での工夫も大切です。
◎羽織りものを常備する
職場やスーパーなどで冷房が強すぎる場合は、カーディガンやストールを活用して肩周りを冷やさないようにしましょう。
◎湯船にしっかり浸かる
シャワーだけでは身体が芯まで温まりません。38~40℃のお湯に15分ほど浸かることで、血行が促進されて肩こりの改善に役立ちます。
◎軽いストレッチ・肩回し運動
仕事の合間やお風呂上がりに肩甲骨まわりを動かすと、筋肉のこわばりが取れやすくなります。冷房で固まりやすい首・肩・背中の筋肉をほぐす意識を持ちましょう。
整骨院での「冷房肩こり」へのアプローチ
当院では、冷房によって引き起こされる肩こりに対し、根本原因からの改善を目指した施術を行っています。
◆ 筋肉の深層をほぐす「手技療法」
浅い部分だけでなく、肩甲骨まわりの深い筋肉にしっかりアプローチすることで、硬くなった筋肉を丁寧にゆるめます。
◆ 血流を促す「鍼灸施術」
肩こりの原因となる血行不良や自律神経の乱れには、鍼灸が非常に効果的です。特に首・肩のツボを使って、冷えた筋肉を内側から温めていきます。
◆ 姿勢矯正・骨盤調整
姿勢が崩れている方には、骨盤や背骨の歪みを整える施術も取り入れます。身体全体のバランスを整えることで、肩こりを根本から改善します。
「冷房がないと困るけど、肩こりがつらい…」そんな方こそご相談を
夏場に「冷え」が原因で体調を崩す方は意外と多く、特に女性やデスクワークの方に多く見られます。「肩こりぐらい…」と放っておくと、慢性化して治りづらくなる可能性もあります。
桂東洋鍼灸整骨院では、冷え・肩こり・姿勢・自律神経のバランスを総合的にみて施術を行いますので、夏でも快適に過ごしたい方はぜひお気軽にご相談ください。
駐車場5台完備しております!
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞
下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院
【EPARK】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院