スタッフブログ
産後の骨盤矯正の必要性! 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市西京区桂川にある桂東洋鍼灸整骨院の熊本です。
本日は産後の骨盤矯正についてお話していきます。
産後の骨盤矯正の必要性とは?
出産後、多くの女性が「体型が戻らない」「腰痛がひどくなった」「肩こりが悪化した」といった悩みを抱えています。その原因の一つが 骨盤の歪み です。産後の骨盤矯正を行うことで、これらのトラブルを改善し、健康的な身体へと導くことができます。
産後の骨盤の状態
妊娠中、女性の体は赤ちゃんをスムーズに出産するために「リラキシン」というホルモンを分泌します。このホルモンの作用で、骨盤周囲の靭帯が緩み、出産に備えます。しかし、出産後もすぐに元の状態に戻るわけではなく、しばらくの間は 骨盤が不安定な状態 になっています。
また、赤ちゃんを抱っこする際の姿勢や、授乳時の前かがみの姿勢などが続くことで、さらに骨盤の歪みが悪化することもあります。これが、腰痛や肩こり、下半身太りなどの原因となるのです。
骨盤矯正をしないとどうなる?
産後に骨盤矯正をせずに放置すると、以下のようなリスクがあります。
腰痛・肩こりの悪化・・・骨盤が歪むことで体のバランスが崩れ、筋肉や関節に余計な負担がかかります。その結果、腰痛や肩こりが慢性化することがあります。
ポッコリお腹や下半身太り・・・骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がり、ぽっこりお腹の原因になります。また、血流やリンパの流れが悪くなるため、むくみや冷え性がひどくなり、下半身太りにもつながります。
尿もれや便秘・・・骨盤が歪むことで、骨盤底筋がうまく機能しなくなり、尿もれや便秘を引き起こすことがあります。
姿勢が悪くなる・・・骨盤の歪みは猫背や反り腰の原因になります。姿勢が悪くなると、疲れやすくなったり、見た目にも影響を及ぼします。
。
産後の骨盤矯正はいつから始めるべき?
産後の骨盤矯正は、出産後 1ヶ月~6ヶ月 の間に始めるのが理想的です。この期間は、リラキシンの影響で骨盤がまだ柔らかく、矯正がスムーズに行えるためです。
ただし、帝王切開で出産された方や、体調がすぐれない方は、医師と相談しながら施術を始めるタイミングを決めることをおすすめします。
産後の骨盤矯正は、体の不調を改善するだけでなく、産前の体型に戻すためにも非常に重要です。骨盤の歪みを放置すると、腰痛や肩こり、尿もれ、下半身太りなど、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。
整骨院での骨盤矯正は、手技療法やストレッチなどを活用しながら、産後のママの体に負担をかけずに施術を行います。出産後1ヶ月を過ぎたら、ぜひ桂東洋鍼灸整骨院で骨盤矯正を受け、健康で快適な生活を送りましょう。
産後の骨盤の歪みが気になる方は、桂東洋鍼灸整骨院に相談ください^^
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院