スタッフブログ
頭痛が出やすい時期です!! 京都市 西京区 桂/桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市西京区にある桂川桂東洋鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の遠藤です😎
今回は『頭痛』についてお話していきます!
冬の寒さが厳しくなると、肩や首に負担がかかりやすく、これが原因で頭痛が引き起こされることがあります。
今回は、冬の時期に増える頭痛の原因、なりやすい人、症状の流れについて詳しく解説します。
①頭痛の原因
冬の寒さにより、肩や首の筋肉が硬直し、血流が悪くなることで、筋肉の緊張型頭痛が発生します。
寒さで無意識に体を縮めることが多く、これが肩や首の筋肉をさらに緊張させ、血行不良を引き起こすためです。
また、暖房の乾燥した空気も頭痛を誘発することがあります。室内の乾燥が気道や目を刺激し、風邪の症状を引き起こしたり、これが頭痛の引き金になることもあります。
さらに、寒暖差が激しい冬は自律神経のバランスを崩しやすい時期でもあります。
自律神経が乱れると、血圧の急激な変動や血流の不調が引き起こされ、頭痛を感じやすくなるのです。
- 緊張型頭痛: ストレスや疲れ、肩こり、首こりなどから生じる頭痛です。筋肉の緊張によって頭部に鈍い痛みが広がり、長時間続くことがあります。
- 偏頭痛: 血管の拡張によって引き起こされる激しい頭痛です。吐き気や光に敏感になるなどの症状を伴うことが多く、片側の頭部に強い痛みが現れます。天候の変化やストレスが引き金となることがあります。
- 群発頭痛: 非常に強い痛みが一度に短時間で集中して現れ、眼の周囲や顔面に激しい痛みを伴います。通常、片側の頭に起こり、季節の変わり目に発症することが多いです。
②頭痛になりやすい人
- 肩こりや首こりがある人:普段から肩や首に負担がかかっていると、冬の寒さや冷えが加わることで、さらに筋肉が硬直しやすく、頭痛を引き起こしやすくなります。
- 冷え性の人:体温が低くなると血流が悪くなり、頭痛の原因となることがあります。特に冬場に冷え性が悪化し、頭痛の頻度が増えることがあります。
- ストレスや過労を感じている人:仕事や日常生活でのストレスが溜まりやすい人は、冬の寒さが加わることで自律神経が乱れ、頭痛を引き起こしやすくなります。
③頭痛の症状の流れ
- 初期の症状:まず、肩や首の筋肉の緊張を感じ、少し重い感覚が現れます。寒さで体が縮こまることで、肩や首が凝り固まることが多いです。
- 進行した症状:緊張が進むと、頭全体に鈍い痛みを感じるようになります。この段階では、目の奥が痛むことや、集中力が低下することもあります。肩や首を回したり、動かすことで痛みが強くなることがあります。
- 最終的な症状:もし症状が悪化すると、頭痛がひどくなり、吐き気やめまいを伴うことがあります。特に天候が不安定な日や急激な寒暖差がある日に、このような症状が強く感じられやすくなります。
④頭痛の治療
・鍼灸治療
・矯正治療
上記の治療で頭痛の症状を改善させていきます!
頭痛でお困りの方は桂東洋鍼灸整骨院にご相談ください!
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞
下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院