スタッフブログ
冬の不調は自律神経の乱れかも? 京都市/西京区/桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市/西京区/桂川にある桂東洋鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の遠藤です😎
今回は『自律神経の乱れ』についてお話していきます!
当てはまる症状などあれば早めにご相談ください!
寒い季節になると、体調が優れない、気分が落ち込む、疲れやすいといった症状を感じる人が増えます。
これは「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
①原因
自律神経は、交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスを保つことで、体の機能をコントロールしています。
しかし、冬は以下のような要因でバランスが崩れやすくなります。
- 寒暖差:外気と室内の温度差が激しく、体温調節機能が過剰に働くことで自律神経が疲弊します。
- 日照時間の減少:日照時間が短くなると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌が減り、気分が落ち込みやすくなります。
- 運動不足:寒さで外出が減ることで血流が悪くなり、自律神経の働きが低下します。
- ストレス:年末年始の忙しさや、寒さによるストレスも自律神経を乱す要因となります。
②なりやすい人
以下のような人は、特に冬の自律神経の乱れの影響を受けやすい傾向があります。
- 冷え性の人:血流が悪く、自律神経の調整機能が低下しやすい。
- ストレスを抱えやすい人:精神的なストレスが多いと、自律神経の切り替えがうまくできなくなる。
- 生活リズムが不規則な人:夜更かしや食生活の乱れは、自律神経のバランスを崩す原因になる。
- 天気や気圧の変化に敏感な人:低気圧や寒暖差の影響を受けやすい。
③症状
自律神経が乱れると、体や心にさまざまな不調が現れます。主な症状としては以下のようなものがあります。
- 疲れやすい、だるい
- 肩こりや頭痛がひどくなる
- めまい、耳鳴りがする
- 手足の冷えが強くなる
- 不眠や眠りが浅い
- 気分の落ち込みやイライラ
- 胃腸の不調(便秘・下痢・食欲不振)
冬に自律神経の乱れを感じる方は、体を温める、生活リズムを整える、適度な運動をするなどの対策を意識してみましょう。
④治療
当院では、以下のような治療で自律神経の症状を改善させていきます!
・鍼灸治療
・矯正治療
・オイルマッサージ
➡オーガニッククリームマッサージ |京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院
上記の治療で身体を整えて循環を良くして症状を改善させていきます!
自律神経からの症状でお悩みの方は桂東洋鍼灸整骨院にご相談ください^^
上記以外で腰痛や肩こり・坐骨神経痛などの違う症状でもご相談ください!
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞
下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院