スタッフブログ
肩のだるさ気になりませんか? 京都市 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
みなさんこんにちは!
京都市西京区桂川にある桂東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の多賀野です!😎
今回は肩のだるさについてお話していきます!
肩のだるさの原因とそのメカニズム
肩のだるさは、慢性的に肩が重く感じる症状で、多くの人が日常的に経験しています。肩のだるさの原因には、血行不良や筋肉の緊張、関節の疲労、姿勢の悪さなどがあり、身体や生活習慣に深く関係しています。この状態が続くと肩こりや痛みに発展することが多く、早期に適切な対処が必要です。
1. 血行不良
肩のだるさの最も一般的な原因の一つは血行不良です。特に長時間のデスクワークや同じ姿勢を続けると、肩周りの血流が悪化します。血行が滞ると、肩周りの筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らず、老廃物が蓄積しやすくなります。この結果、肩がだるく感じられ、疲労感が慢性化することがあります。また、冷え性の方は血行が悪くなりやすいため、肩のだるさを感じやすい傾向があります。
2. 筋肉の緊張と疲労
筋肉の緊張も肩のだるさの原因として重要です。デスクワークやスマートフォンの使用などで同じ姿勢を長時間続けると、肩や首の筋肉が緊張しやすくなります。また、肩をすくめるような姿勢や、前かがみになる姿勢は、筋肉の緊張を高め、肩が重く感じられる原因となります。肩の筋肉が緊張したままだと疲労物質が蓄積し、だるさや重さが強く感じられるようになります。
3. 姿勢の悪さ
日常の姿勢の悪さも肩のだるさに大きく影響します。猫背や前かがみ、肩が前に出た姿勢などは、肩や首の筋肉に負担をかけ、血流が滞りやすくなります。特にスマートフォンやパソコンを長時間使用する際に、前傾姿勢が続くと、首から肩にかけての筋肉が過度に緊張し、肩のだるさを引き起こす原因となります。また、長時間の悪い姿勢は筋肉の疲労が蓄積されやすく、慢性的なだるさの原因となります。
4. 運動不足
肩のだるさは運動不足とも密接に関係しています。運動をしていないと、肩周りの筋肉が衰え、疲れやすくなります。また、血流も悪化しやすいため、老廃物が蓄積されやすくなり、だるさを感じる原因となります。適度な運動で肩や首周りの筋肉を動かすことは、血行を改善し、肩のだるさを予防するために非常に重要です。
5. ストレスや精神的な要因
ストレスも肩のだるさの原因の一つです。精神的な緊張が続くと、自律神経が乱れ、血行不良や筋肉の緊張を引き起こしやすくなります。また、ストレスを感じると、無意識に肩をすくめるなどの姿勢をとることが多く、肩の筋肉に余計な負担がかかります。こうした状態が続くと肩のだるさが慢性化しやすくなり、だるさの解消が難しくなります。
6. 加齢による筋肉の変化
年齢とともに筋肉量が減少し、血流も低下しやすくなるため、肩のだるさを感じやすくなります。筋力が低下すると、肩周りを支える筋肉が衰え、だるさや疲れを感じやすくなります。また、年齢を重ねると、血管の弾力性が低下し、血行不良も起こりやすくなるため、肩周りに不快感が生じやすくなります。
当院での治療方法
早めの治療を心掛けましょう!!
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞
下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院