スタッフブログ
なぜ肩こりから頭痛頭痛が来るか 京都市 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市西京区桂川にある桂東洋鍼灸整骨院の熊本です!
今回肩こりからくる頭痛についてお話していきます!
肩こりと頭痛の関連性
肩こりと頭痛は密接に関連しており、特に肩や首の筋肉の硬さが頭痛を引き起こすことが多いです。首や肩の筋肉は頭を支えるために日常的に働いており、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、姿勢が悪いなどで筋肉が過度に緊張すると、肩や首の筋肉に疲労がたまり、血流が悪化します。これにより筋肉が酸素不足に陥り、疲労物質が溜まって痛みがでたり硬くなったりします。
血流不足と酸素不足
肩や首の筋肉が硬くなると、筋肉内の血流が滞ります。血流が悪くなると、筋肉に必要な酸素や栄養が行き届かなくなり、筋肉が緊張したままになりやすくなります。酸素不足の筋肉では疲労物質である乳酸が溜まり、さらに緊張が高まる悪循環が生じます。このような状況が続くと、筋肉が炎症を起こし、痛みが肩から首にかけて広がることが多く、頭痛を引き起こす原因の一つとなります。
筋緊張型頭痛の発生
筋緊張型頭痛は、肩こりや首のこりによって引き起こされる頭痛の一種です。このタイプの頭痛は、頭の周囲や後頭部に鈍い痛みを感じるのが特徴で、重く締めつけられるような痛みが生じることがあります。特に長時間同じ姿勢でいると、首や肩の筋肉が疲労し、筋肉が硬くなることで血流が悪くなり、痛みが増強されます。
自律神経の影響
肩こりによる頭痛には、自律神経の働きも関わっています。肩や首の緊張が続くと交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪化します。この血流の悪化が脳や頭皮の血流にも影響を与え、血管が収縮し続けることで酸素不足が発生し、頭痛が引き起こされることがあります。
姿勢の悪化による負担
猫背や前かがみの姿勢が長時間続くと、肩や首にかかる負担が増し、筋肉が緊張します。特にデスクワークやスマートフォンの使用時間が長いと、肩や首の筋肉が硬直しやすくなり、その状態が続くと頭痛が誘発されます。姿勢の悪化は肩こりや頭痛の根本的な原因の一つであるため、日常的に意識して改善することが重要です。
肩こりからくる頭痛を予防・改善するための桂東洋鍼灸整骨院での治療は
姿勢の悪化による負担を減らすための治療方法として骨盤矯正していきます。
血流不足の改善と自律神経を整えるのに対しては鍼灸治療とハイボルテージ超音波治療をしていきます。
肩こりでお困りの方はぜひ桂東洋鍼灸整骨院にご相談ください^^
———————————————————————————————————
ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞
下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬
———————————————————————————————————
Instagram やってます😊
お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院