京都市西京区桂東洋鍼灸整骨院の肩こりの予防と対策について  京都市西京区/桂/桂川 桂東洋鍼灸整骨院施術

受付時間

TEL

皆さんこんにちは! 

 

京都市西京区桂川にある桂川桂東洋鍼灸整骨院の柔道整復師の橋崎です✨

 

 

最近の現代社会では、デスクワークやスマートフォンの使用が増え、多くの人が肩こりに悩まされています。

慢性的な肩こりを放置すると、頭痛や集中力の低下につながることもあります。

 

今回は、肩こりの予防と対策 についてお話していきます!

 

 

 

肩こりの原因とは?

 

肩こりは、筋肉の緊張や血流の悪化によって引き起こされます。

主な原因として、以下のようなものが挙げられます。

 

 

① 長時間の同じ姿勢

 デスクワークやスマホの使用で長時間同じ姿勢をとると、筋肉が緊張し血流が悪くなります。

 

② 運動不足

 肩や首周りの筋肉を動かさないと、筋力が低下し、血行が悪くなります。

 

③    ストレス

ストレスがかかると、自律神経のバランスが乱れ、筋肉が緊張しやすくなります。

 

④ 冷え

 寒い環境では血流が悪くなり、肩こりを悪化させることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

肩こりの予防方法

 

肩こりを防ぐためには、日常生活の中で意識的に対策をとることが重要です👮

 

① 正しい姿勢を意識する

 

デスクワーク時は、背筋を伸ばし、肩の力を抜くことが大切です。

 

② 適度なストレッチを行う

 

長時間のデスクワークの合間に、簡単なストレッチを取り入れましょう✨

 

・ 肩回し

 ゆっくりと肩を前後に回して、筋肉の緊張をほぐします。

 

 

・ 肩甲骨ストレッチ



両手を背中の後ろに広げ、肩甲骨を寄せるように引っ張りと、また前にもどしていきます。

これをすると肩周りの筋肉がほぐれていきます。

 

 

 

 

 

 適度な運動を取り入れる

ウォーキングやヨガなど、適度な運動を習慣にすると血流が促進され、肩こりの予防になります。

 

 体を冷やさない

冷えは肩こりの原因のひとつです。特に冬場は、首元を温めるマフラーやカイロを活用しましょう。

 

 こまめにリラックスする

ストレスをため込まないよう、深呼吸や軽いストレッチを習慣にしましょう。

 

 

 

 

肩こりの解消法

 

① 温めて血流を促す

蒸しタオルや入浴で肩を温めると、筋肉の緊張が和らぎます。

 

②  ツボ押しを試す

🔸 肩井(けんせい)(肩の中央あたり)を軽く押すと、肩こりが和らぎます。

 

 

肩こりは日常生活の習慣を少し変えるだけで、予防・改善が可能です。

正しい姿勢を意識し、ストレッチや運動を取り入れながら、こまめにリラックスすることを心がけましょう。

お悩みの方は、お気軽にご相談ください✨

 

 

———————————————————————————————————

 

ご予約・ご相談は、お電話orLINEからご連絡ください🌞

 

下の画像をタップして友達追加をして下さいね♬

 

 

———————————————————————————————————

 

Instagram やってます😊

お役に立てるような情報やスタッフの日常を投稿していますので

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね🌟

 

 

———————————————————————————————————

京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する

桂東洋鍼灸整骨院

615-8036

京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F

電話番号 075-925-9868

JR桂川駅より徒歩15

~受付時間~

1部【月・火・木・金・土】 10:0014:00

2部【月・火・水・木・金】 16:0020:30

水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診

交通事故専門ページ≫

京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com

 

HP桂東洋鍼灸整骨院

【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院

【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院

【Instagram】桂東洋鍼灸整骨院

 

 

  • 産後骨盤矯正
  • スタッフブログ

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【全身】

女性向けメニュー

  • スタッフブログ
  • 永田東洋鍼灸整骨院
  • 桂東洋鍼灸整骨院
  • 宇治東洋鍼灸整骨院
  • 北大路東洋鍼灸整骨院