スタッフブログ
寒くなると出やすい症状!坐骨神経痛編 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
皆さんこんにちは!!
京都市西京区・南区/桂川の桂東洋鍼灸整骨院 大橋です(^^)/
衝撃写真をパシャリ!!!
わかりますか??
今回の台風で向かいの家のアンテナが吹き飛ばされていました( ゚Д゚)
ちょっとわかりにくいですね(笑)
実際は恐ろしいです、、、
幸い僕の家は大きな被害はありませんでしたが、皆さんは大丈夫でしたか??
大丈夫であることを願います。。。
では本題です!!
今回も前回に引き続き「寒くなると出やすい症状シリーズ」です(”◇”)ゞ
その中でも『坐骨神経痛』
ここ最近神経痛を訴えて来院される患者様が本当に増えています。
僕は経験がないのですが、かなり痛いみたいですね、、、。
見ているとわかります、、、。
そうならない為にも知っておきましょう!!
坐骨神経というのは腰から膝あたりにかけて走る人間の持つ最大の神経です。
膝から下は名前が変わって走っています。
その神経が何らかの原因で圧迫され、生じる痛みが坐骨神経痛です。
ですので、坐骨神経痛というのは疾患ではなく症状の一つなのです。
頭痛や腰痛といったものと同じ部類に入ります。
ではその何らかの原因とはなんでしょうか。
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症等
と様々ありますが多くは骨盤・背骨の歪み、筋肉の緊張・硬さが原因で起きてしまいます。
この絵のように骨盤・背骨が歪むと筋肉に負担がかかってしまい筋肉も硬くなりやすくなってしまいます。
すると、さらに坐骨神経痛を強めてしまいます。
つまりは筋肉の状態が悪ければ坐骨神経痛の症状は強くなってしまうということです。
少し専門的な話にはなりますが、坐骨神経というのは
腰の4番(L4)・5番(L5)、仙骨の1番(S1)・2番(S2)・3番(S3)・4番(S4)から伸びています。
ですので、どこから出た神経かによってシビレの箇所も変わってきます。
ここまでは年中いつでも起きてしまいます。
ここにこの時期の”寒さ”が加わるとさらにさらに痛みが増してしまいます!!
寒くなると人間誰しも筋肉は硬くなってしまいますし、普段以上に負担が強くなってしまいます。
ですので、神経痛というのは寒さに凄く関係が強いのです。
どの場所にも言えますが、筋肉にとって冷えは大敵です!!
そんな坐骨神経痛に強い京都市西京区・南区/桂川の桂東洋鍼灸整骨院では、
まずは背骨・骨盤の歪みを整える
【骨盤・背骨全身矯正】
で筋肉を正しい位置に戻し、
周りの筋肉の異常を抑える
【全身鍼灸施術】
で坐骨神経痛の症状を軽減させていきます。
骨・筋肉の双方の異常を見つけ出し根本的に治療していきます。
お困りの方は一度ご相談下さい(”ω”)ノ