スタッフブログ
【続・事実】みんなが知らない治療法 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちわ(^_-)-☆
京都市西京区 桂東洋鍼灸整骨院の松下です♪
あ・つ・いです!!!
朝とかは気持ちい風と温度ですが、昼になると暑い、暑い…。
昨日はテッパンの桂川イオンへ行ってきました!
ワイルドスピード8を観に行きました♪
このシリーズはずっと観ていますので、かなり楽しみでした♪
期待を裏切らない面白さと興奮!仲間・家族の大切が伝わる一作となっていました(#^^#)
皆さんも是非、足を運んで映画館でしか味わえない興奮を得て下さい(‘◇’)ゞ
とそんな感じですが、皆さんはどう過ごしていましたか?
はい!前回に続いてのBLOGをUPしたいと思います!
前回は【土台】の話をさせて頂きました。
骨盤だけでなく肩甲骨も体の土台となっていますよ。
という話でしたね♪
肩甲骨周りの筋肉をほぐしていけばいいのか?
これには皆さんがあまり知らない情報を、お伝えしてていきいと思います。
肩甲骨の筋肉はココを緩めて下さい!
ココです!
赤丸で記している部位。
【肩甲骨下角】という部分。
実はここの動きが硬い人が本当に多いです。
【肩甲胸郭関節】という部分なんですが
肩甲骨と胸郭の間の関節です(#^^#)
肩を動かしたり、肩甲骨を動かす重要な部分。
そしてこの【肩甲骨下角】には何という骨がついているのか。
この筋肉はとても重要です。
それは
【小円筋】です。
この筋肉をいかにほぐしていくかが大事!
まずまず触れないと意味がありません。
とても筋肉の硬結があります。ガッチガチです!
小円筋が硬くなっているひとの特徴としては
デスクワークが多い
猫背気味
手作業が多い人
腰痛持ちの人
などです。
他にもありますが特にの場合です(#^^#)
カンタンなストレッチ法を紹介します。
肘を軽く曲げて、150度(大体)曲げて内側する事。
これこそカンタンにできるので是非、やってみて下さい!
ストレッチは朝と晩にして下さい。
「あ~、伸ばされているなぁ!」と思った時から30秒キープでして下さい。
一番は無理のなく、続ける事。
やめてしまうとスグにばれますよ(#^^#)(笑)
まだまだ、関係のある筋肉はありますので次回も同じシリーズでやっていきますね♪
少しは役に立ったでしょうか?(#^^#)
これからもドンドンUPしていきますね♪