オスグッドシュラッター病

この様なお悩みを抱えていませんか?
- 陸上競技をしていて、走っていて症状が出る
- サッカーや野球の練習中、膝に症状が出る
- 階段の昇り降りで違和感がある
- ジャンプして着地したときに症状が出る
- 正座ができない
- 自分の思うように競技のパフォーマンスが発揮できない
- 自分だけ、、と悩んでしまう
- 練習が出来なくて何とかしたい
- 別メニューばかりでつまらない
- 思いっ切りスポーツが楽しめない
オスグッドシュラッター病になってしまう原因とは?
太ももの筋肉が(大腿四頭筋)脛骨という骨に付きます。
この筋肉は膝の伸展装置(伸ばす)となってます。
主な役割は、
・キックなどの膝を伸ばす作用
・ジャンプ着地の衝撃吸収作用
です。 そもそもオスグッドシュラッター病は、骨の成長と(脛骨)筋肉の成長の(大腿四頭筋)バランスが崩れた時に起きる膝の症状です。さらに成長期でもあり、活発に体を動かしたい(スポーツ等で)年齢なので更に筋肉への負担が大きくなり症状が悪化するケースが多いです。
成長期における急激な骨成長+筋肉(大腿四頭筋)が伸ばされ筋緊張を増強=オスグッドシュラッター病の要因の1つと考えられます。
オスグッドシュラッター病の病態・特徴
10歳~15歳頃に発症しやすく、18歳頃には骨の完全に出来上がっているのでそのまま放置していても回復はします。女子の場合だと、1~2年早く回復する傾向があります。
・運動時の症状
・膝の圧痛(押えて症状が出る)
・腫脹(腫れる)
・やや熱感を持つ
が特徴的です。
オスグッドシュラッター病のスポーツ活動と 症状の程度による分類
第1度
スポーツ活動に差し支えない。主にスポーツ活動後の膝の症状。
第2度
スポーツ活動中と後に症状が出る。スポーツ活動に支障はない。
第3度
スポーツ活動に支障を来す。運動痛とともに、何もしてなくても症状が出る。
一応、スポーツ活動はできますが、何も施術をせず放っておくと回復過程を過ぎた後でも、膝への違和感が残り正座がしにくかったり、何かしらスポーツへの影響を出してしまいます。 早期の施術が、早期の回復に繋がります。
オスグッドシュラッター病の治療法
あなたの悩みの膝痛を発生させてしまう2つのメカニズム
1:骨盤・背骨の歪みからくるオスグッドシュラッター病
人間の土台である骨盤・肩甲骨。これらの骨が歪んでしまい筋肉のバランスが崩れてしまい、オスグッドシュラッター病を発症させてしまいます。日常生活の中で姿勢が崩れ、足を組んだり、座りっぱなし等で悪い〝クセ〟が骨にもついてしまいます。
骨盤から足はスタートしており、骨に歪みが出てしまうと左右の足の長さが異なってきます。しかし、人間はその歪みに気付きません。その〝クセ〟がカラダが覚えてしまい異常に気付かなくなってしまっています。オスグッドシュラッター病がある状態は、骨盤が下に下がり、外に開いている状態でそのまま膝へダイレクトに症状が出てしまいます。左右の足の長さが違うだけで腰・股関節・膝にまで負担がかかり膝のみではなく、その他の部位にも症状を出してきてしまいます。
一刻も早くこの歪みを取り除かないといけません!
※この歪みはレントゲンでは写りません。
2:全身の筋肉の硬結が膝痛を発生させてしまう原因
筋肉の中にも血管や神経は存在します。骨の歪みがみられず、異常がない場合は何が問題なのか?それは、筋肉の硬結のせいでオスグッドシュラッター病を発生させています。
筋肉の中にも細かい血管や神経が枝葉の別れみたいに細かく存在します。筋肉が硬くなってしまい血管や神経を圧迫してしまい、しっかりと体内に〝栄養や酸素〟が運ばれなくなりオスグッドシュラッター病を発生させます。 しかし、あなたは膝だけに原因がない事をご存知ですか?
全ての筋肉は繋がっていて、腰から股関節、膝から足首までも繋がりを持っています。さらには肩や首の筋肉も繋がっています。
保険診療のみでは症状が取り切れない場合もあります...。
オスグッドシュラッター病は奥が深く全身の筋肉を診ていく必要があります。

3:鍼灸施術が苦手な方はコチラ!
当院では西洋医学+東洋医学の組み合わせ、統合医療に基づいた施術を行っていきます。 ハイボルテージにより深部の組織に働きかけ回復を促進させるとともに、経絡(ツボ)を使った手技療法で筋肉だけでなく、自律神経系や内蔵の不調にも働きかけます。さらに、人間の土台である骨盤・背骨のズレを取り除き、あなたの不調に根本的にアプローチします。
西京区の桂東洋鍼灸整骨院へのアクセス
住所
〒615-8036 京都市西京区下津林南大般若町88アルテハイム桂1F
TEL
075-925-9868
交通手段
阪急嵐山線桂駅より 徒歩14分
市バス 下津林大般若町駅 1分
JR 桂川駅 徒歩10分
駐車場5台あり
※
駐車場番号は、「19・20・21・22・23番」です。
バイク・自転車置き場あります。
当院横に駐車場がありますので、そちらにご駐車ください。
満車の場合はお近くのコインパーキングに停めて下さい。
当院が500円まで負担させていただきます。
施術の流れ
西京区の桂東洋鍼灸整骨院ではこのようにお客様に接します。
1.問診票の記入&カウンセリング
今のお身体の状態を把握する為に、『いつ』・『どこで』・『どのように』・『痛みの質はどうなのか』を詳しくお聞きします。この際に、あなたの治っていく過程で〝夢や希望〟をお聞かせ下さい。 何か疑問や質問が御座いましたら、納得がいくまでご相談下さい。
2.身体の状態チェック・検査
お客様からお聞きした情報を元に、どのようにしたら痛むのか?どこの原因があるのかを突き止めます。 詳しく検査を行った後に、この動きで痛めるという事を確認して頂き、この痛みをどうしたら取っていけるのかご説明させていただきます。
3.お困りの身体の状態・施術方針の説明
今のお身体の状態をご説明させていただきます。何故この痛みや症状が出続け、どうしたら良くなっていくかをお伝えします。 問診・カウンセリングの際に聞かせていただいた〝夢や希望〟に向かって一緒に施術方針を考えていきましょう。 どれくらいの間隔で通院したら良いか。どれくらい通院したら良くなっていくのか納得いくまでご説明させて頂きます。
4.施術開始
あなたに合ったオーダーメイドの施術を致します。人間の土台である〝骨盤・背骨〟のバランスを整え終わった後は数分前との違いを実感して頂けます。 身体に優しい鍼灸施術で、確実に良くなっていく事を実感して頂けるでしょう。
5.施術後の確認と説明
施術20分後には、違いがお分かり頂けます。再度、検査やチェックを行い動きの違い、症状の変化にお気づきになられると思います。 日常生活で、こうすると痛む〝悪いクセ〟によって出る症状を繰り返してほしくないため、やって頂きたい事があります。 施術が終わって、おしまい!ではなく、こうして欲しい。こうして欲しくない。という事をお伝えします。 あなたのお困りの症状を「一緒に」治していきましょう!
6.施術終了
お支払い、次回の予約を取って頂いたら終了です。 当院では、少しでもあなたのお手伝いが出来たらと思って施術させて頂いています。 良くなっていく中で一緒に喜びを共有できたら幸いです。 一緒に施術を頑張っていきましょう♪
受付時間・お問い合わせ