スタッフブログ
逆子がお灸で治るって知っていました?? 京都市西京区 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
京都市西京区の桂東洋鍼灸整骨院です(^^)/
タイトルにもあるように、「逆子がお灸でも治る」って知ってましたか?
一昔前では知っている方も少なくなかったですが、今はあまり知られていないかもしれません。
おばあちゃん世代に聞くと知っているかもしれませんね。
このブログでは逆子でお困りの方へ向けた内容になります。
・逆子といわれショック
・帝王切開ではなく、自然分娩で出産をしたい
・母子ともにリスクのかかる帝王切開を避けたい
・体に傷跡が残ることが嫌
まず、逆子がどういったものかを解説していきます。
胎内で頭と足が逆の位置にある状態を逆子といいます。

画像のような状態が逆子に当たります。
通常であれば重たい頭を下(子宮口の方)に向けた「頭位(正常位)」をとります。
それに対し、妊娠28週以降に頭が上で尻・膝・足が下を向いた状態(骨盤位)や体が横向きになった状態(横位)のような頭位(正常位)ではない状態のことを「逆子」といいます。
「逆子」は全妊娠の3~4%を占めています。
決して多くはないですが、実際に逆子で、、という方が周りにもいらっしゃるのではないでしょうか?
妊娠中は胎内の赤ちゃんはすごく動くので、一時的に逆子になることも少なくはありません。検診で逆子だったけど、次の検診では治っていた。
なんて話聞きませんか??
そして、逆子が治らず帝王切開で出産の%が上記にも書いた3~4%。ということになります。
つまり、実際に妊娠中に逆子になっているというケースはその数字以上になるでしょう。
さて次に逆子の治療方法です
さて次に逆子の治療方法です
一番メジャーなのが逆子体操ではないでしょうか?

このブログを見ているという方は逆子体操も試しても、逆子が治らなかったから見ていると思いますので、これはもちろん知っていると思います。
そして、逆子が治らず最終的に行き着くのが逆子のお灸

逆子のお灸がなぜ効果を発揮するのかを説明します。
逆子の原因とされている、足元の冷え。ですが、逆子のお灸は足先の至陰というツボにお灸の熱い刺激を入れます。
冷えの改善を一気に至陰というツボが解決してくれます。
そして、妊婦そして長い東洋医学の経験から効果が高いとされているからです。
逆子のお灸をするタイミングは?

逆子のお灸をするベストのタイミングは、画像のように28~31週です。
この間の成功率は90%以上。
実際に当院でもこの周産期での逆子治療は100%に近い結果を残しています。
過去に36週という逆子患者様でも、一度のお灸で逆子が改善しました。

実際の逆子治療後の患者様とのやり取りです。
(当院では、検診に行っていただき結果がどうだったかをラインにて結果の報告をしていただいております。)
以上のように、逆子でお悩みの方、特にいろいろしたけど逆子が治らない方は最終手段として、お灸を試してみてください。
その際には注意点!
先ほどの画像にもあったように、成功率が高いのは28週~31週
早ければ早いほど治療効果も上がりますのでお忘れの内容にお願いしますね。
少しでも、健康なマタニティーライフを送っていただくべく、桂東洋鍼灸整骨院では産前・産後のママさんを応援しております!!
———————————————————————————————————
京都市西京区で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
桂東洋鍼灸整骨院
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
電話番号 075-925-9868
JR桂川駅より徒歩15分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区・宇治市 交通事故.com
【HP】桂東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 西京区 桂東洋鍼灸整骨院
【HP】宇治東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都府 宇治市 宇治東洋鍼灸整骨院
【HP】永田東洋鍼灸整骨院
【エキテン】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院
【接骨ネット】京都市 伏見区 永田東洋鍼灸整骨院