京都市西京区桂東洋鍼灸整骨院のボクサー骨折(中手骨骨折)施術

受付時間

TEL

ボクサー骨折(中手骨骨折)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 手の甲が腫れていて、痛みが強い
  • 拳を握ることができない、握ると激痛が走る
  • 転倒して手をついた後から、手が腫れて動かしにくい
  • 殴ったあとから手の甲に違和感や腫れがある
  • 指先の感覚が鈍くなってきた

このような症状がある場合、「ボクサー骨折」の可能性があります。放っておくと関節の動きに障害が残ることもあるため、早期の対応が大切です。

ボクサー骨折とは|桂東洋鍼灸整骨院

ボクサー骨折とは、手の中手骨(ちゅうしゅこつ)と呼ばれる骨の骨折で、特に小指側(第5中手骨)の骨折を指します。

拳を握った状態で物を強く殴った際に発生しやすく、格闘技や喧嘩などが原因となることから「ボクサー骨折」と呼ばれますが、日常生活でも転倒時に手をつく、壁を叩いてしまうなどのアクシデントでも起こり得ます。

骨折部位は手の甲の中でも小指側に多く、拳の盛り上がりが平らになっているのが特徴です。

ボクサー骨折の原因とは|桂東洋鍼灸整骨院

強い外力による衝撃

主な原因は、握りこぶしの状態で物に衝突することです。具体的には以下のようなケースがあります。

  • 喧嘩や格闘技での殴打
  • 転倒して手をついた際の衝撃
  • イライラして壁や机を殴ったとき
  • スポーツ中のアクシデント(特にバスケットボールやラグビーなど)

骨の脆弱性

加齢や栄養不足、過去の骨折の既往などにより、骨が弱くなっている場合も発生しやすくなります。

放っておくとどうなる?

骨折は自然にくっつくと思われがちですが、位置がずれたまま骨が固まると、機能障害や変形が残るリスクがあります。

  • 指がまっすぐ伸びなくなる
  • 握力が戻らない
  • 指の可動域制限が残る
  • 手を使う作業に支障が出る

特に小指は手全体のバランスに関わる重要な部位です。適切な整復とリハビリが行われないと、後遺症が残ってしまうこともあるため、油断は禁物です。

ボクサー骨折の治療法とは|桂東洋鍼灸整骨院

当院での対応

当院では、ボクサー骨折に対して以下のような施術を行っています。

  1. 応急処置・整復

腫れや痛みが強い初期段階では、**骨の位置を確認し、必要に応じて整復(ずれた骨の位置を戻すこと)**を行います。整復が困難な場合は医療機関と連携し、レントゲンやMRI検査を受けていただく場合もあります。

  1. テーピング・包帯による固定

骨の位置を安定させるために、専用の固定具やテーピングを用いて患部をサポートします。固定は回復を促進し、痛みを軽減するうえでも重要です。

  1. 鍼灸施術による炎症と痛みの緩和

鍼灸を併用することで、腫れや炎症の軽減、自然治癒力の促進を図ります。回復期には血流を促進し、筋肉の硬さを防ぐことでリハビリ効果も高まります。

  1. 機能回復のためのリハビリ

可動域を保ち、日常生活に支障のないようにするためのストレッチ・筋力トレーニング・神経系のリハビリを行います。

まとめ|桂東洋鍼灸整骨院

実際の患者様の声(仮)

「壁を殴って手が腫れたのでこちらに来ました。整形外科では“折れてるけど自然に治る”と言われたのですが、不安だったのでこちらでリハビリをお願いしました。リハビリやテーピングでサポートしてもらえて、今では元通り使えるようになりました!」(30代 男性)

「バスケットのプレイ中に相手とぶつかって転倒し、手をついた時にボクサー骨折になりました。鍼灸で痛みが減り、毎回丁寧に診てくださって安心できました。」(20代 女性)

よくある質問(Q&A)

Q1:ボクサー骨折は整骨院だけで治せますか?
A:骨のズレが軽度であれば整骨院での整復と固定、リハビリで対応可能です。
ただし、レントゲンが必要な場合や、手術適応のズレがある場合は医療機関と連携して対応します。

Q2:どのくらいの期間で治りますか?
A:個人差はありますが、3~6週間程度で骨が癒合します。
その後も可動域の回復にはさらに数週間のリハビリが必要です。

Q3:鍼灸はどのタイミングで受けるのが効果的ですか?
A:痛みや腫れがある初期段階からでも可能です。
炎症の緩和、回復促進に非常に有効です。

Q4:運動復帰はいつから可能ですか?
A:痛みがなく、可動域や握力が回復してからです。
医師や施術者の判断のもとで、無理なく復帰を目指しましょう。

Q5:保険は使えますか?
A:外傷性の骨折であれば健康保険の適用対象となる場合があります。
詳細はご来院時にご相談ください。

 

まとめ:早期の処置とリハビリで機能を守りましょう

ボクサー骨折は、軽く見られがちな手のケガですが、放置すると指の変形や動きの障害につながる可能性があります。整骨院では、骨折初期からリハビリまで、幅広くサポート可能です。

「ただの打撲だと思ったけど、なかなか腫れが引かない」
「手を動かすと痛みがある」

そんなときは、お早めにご相談ください。適切な処置で、後遺症を残さないための第一歩を踏み出しましょう。

桂東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒615-8036
京都市西京区下津林南大般若町88 アルテハイム桂1F
駐車場
5台完備

受付時間

  • 産後骨盤矯正
  • スタッフブログ

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー【全身】

女性向けメニュー