スタッフブログ
腰…っていうより、背中に痛みがありませんか? 西京区 桂川 桂東洋鍼灸整骨院
こんにちわ(^_-)-☆
京都市西京区・南区/桂川 桂東洋鍼灸整骨院の松下です♪
最近、【ファスティング】についての質問が増えてきています(#^^#)
ありがとうございます♪
・ファスティングって、私でもできるんですか?
・どんな効果があるんですか?
・断食って聞きましたけど、、、身体とか悪くなったりしないんですか?
・ダイエットでなく、食生活を見直すって事ですか?
・どんな人に向いていますか?
沢山ご質問頂いたのですが、多いのでこの5つご回答したいと思います(#^^#)
1.ファスティングって、私でもできるんですか?
A.はい。健常な方なら誰でも出来ます。
しかし、12歳以下のお子様や、高血圧・糖尿病・心疾患系の持病の方は
要相談が必要です。
12歳以下のお子様は、まだ成長途中でそこで無理に負担をかけてしまうと、
かえって成長を妨げる恐れがありますので、年齢制限はあります。
持病をお持ちの方は、医師と相談しても許可がいただけたらOKです♪
何故かというと、ファスティングは『医師法』ではないので、
医療行為ではありません。持病をお持ちの方は、しっかりと自分の意志を伝え
お医者様に判断していただく事で安全が守られます。
実際、ファスティングを受けらる事になりましたら、しっかりサポートさせて頂きます(#^^#)
リスクの事も兼ねてお話させて頂きますので、ご安心ください。
2.どんな効果があるんですか?
A.ファスティングとは、デトックス、ダイエット・アンチエイジングといた効果があります。
しかし、本来の目的は食生活を見直す【予防医学】。
毎日の生活の食生活の見直す、健康がメインです。現代では、食の欧米化が進み
生活習慣病と言われる
・糖尿病
・高血圧
・脳卒中
・ガン
・骨粗鬆症
・アレルギーの改善
など、全ては食生活が関わっていきている病気です。
勿論、運動不足や喫煙、飲酒等ありますが、その食生活を見直し、改善するだけでも
これからの健康を手に入れる事ができます(#^^#)
それに〝たまたま〟ダイエットや美容、アンチエイジング、脂肪燃焼、デトックス、美肌効果、若返り効果
等が近代では付いてきています♪
内側からキレイにする事で、お肌の調子や、ダイエット、若返りに繋がり綺麗になっていくんです!
食生活を見直し改善するだけで、様々な効果がありますよ♪
今、お身体の状態でお悩みをお持ちなら、一度ご相談下さい♪
3.ファスティングって【断食】って聞きましたけど、、、身体とか悪くなったりしないんですか?
A.ファスティングを行っていく中で、体調が悪くなったり、頭痛を起こしてしまう事があります。
しかし、これは〝好転反応〟と呼ばれるもので、体が改善、良くなっていく過程でおこりうる反応です(^^)
大概の方は大丈夫なのですが、先ほどご質問でご回答させていただいた、持病のお持ちの方は
好転反応がきつく出る場合は、直ちにブレイク(終了)してもらいます。
なので持病をお持ちの方は、いきなりファスティングを行う時は特別の行い方がありますので
ご安心ください♪
リスクも含め、しっかりサポートしていきます(#^^#)♪
4.ダイエットでなく、食生活を見直すって事ですか?
A.基本的には予防医学で、食生活の見直しです(#^^#)
食生活を見直す事で
・ダイエット
・脂肪燃焼
・若返り
・デトックス
・アンチエイジング
・生活習慣病の改善、予防
に繋がっています♪
ファスティング一つで沢山のメリットがあるんですよ(/・ω・)/
5.どんな人に向いていますか?
私、個人的には主婦の方がオススメです♪
何故かというと、キッチンに立ち子供や旦那の健康をサポートできるのは
メインでママさんになると思います。
ファスティング通じて、食育で家族の健康をサポート、守る事できます(#^^#)
私がたまにするのは、男性だと昼ご飯を取る時間もおしい!
という方には、1日ファスティングからオススメします♪
食事を摂らない事で眠くもなりませんし、集中力が持続しますから疲れはほぼありません(#^^#)
今日は大事な会議・プレゼン・移動中に作業が必要!という方にもいいですね♪
後は、前日の付き合いで、飲み過ぎて体がだるくやる気が出ない…。
という方に〝内臓休息〟が必要で1日だけファスティングを行う事です♪
食べ過ぎ、飲みすぎは内臓が凄く働き体の疲れだるさに繋がっています。
ファスティングは消化・吸収を極力抑える事で内臓が休憩してくれて、次の日が快適なスッキリした朝を迎える事出来ます(#^^#)
ファスティング用途は様々です!
僕の中では無限の可能性と使い道があり、簡単に健康が手に入ると感じています(#^^#)
という感じでご質問にお答えさせていただきました♪
また、その他のご質問があればドシドシ申し付け下さいねッ♪♪
はい!では今回のBLOGの本題!
【背中の痛み】です。
腰より少し上の方がいたいんです、、、って経験ありませんか?
直近で、中藤先生が「ぎっくり背中に」ついてBLOGをUPしてくれました(#^^#)
背中に痛みがでていると、殆どの原因は上半身にあります。
これは僕の経験上でしかありませんが、
デスクワークしている方、もともと肩こりがある
首こりがある、猫背気味である方は特に背中の痛みを影響を受けやすいです。
そんな方に有効的なツボをお教えします(#^^#)
・委中
・脊中
です。
東洋医学とは面白いもので、背中の痛みがある、
僕の経験上で上半身に原因があるといってますが(笑)
膝裏や胸腰部の境にあるツボを使うと背中の痛みを取り事が可能です(#^^#)
背中の痛みと言っても、原因が痛い部位と違う所にあるので
それを探らないといけません!
当院では、背中の痛みをこの治療法で改善してきています♪
【全身N経絡鍼灸治療】
公式HP:https://katsura-toyo-shinkyu.com/treatment_price/2.html
【骨盤・背骨全身矯正】
公式HP:katsura-toyo-shinkyu.com/treatment_price/
また皆様のためになるBLOGをUPしていきますね(#^^#)♪